2025年7月5日
続き・・・
樫野倶楽部では「紅花崗岩」が多く使われています。
これは、前の施設(阿波の里)で使われていたものですが、
改装後もそのまま使ったり場所を変えて多くを再利用しました。
この紅花崗岩、中国の青島で採掘、加工し、船で小松島港まで運んだそうです。
現場でも中国から20人の石工職人さんに来てもらい施工したそうです!
今回のアプローチに使う石は
紅花崗岩と馴染むように少し赤みがかった「桜御影石」を使うことにしました。
2025年7月5日
樫野倶楽部では「紅花崗岩」が多く使われています。
これは、前の施設(阿波の里)で使われていたものですが、
改装後もそのまま使ったり場所を変えて多くを再利用しました。
この紅花崗岩、中国の青島で採掘、加工し、船で小松島港まで運んだそうです。
現場でも中国から20人の石工職人さんに来てもらい施工したそうです!
今回のアプローチに使う石は
紅花崗岩と馴染むように少し赤みがかった「桜御影石」を使うことにしました。