2016/12/31
「今年は年末の感じがせんなあ〜」という声をよく聞きました。 何日か前に乗ったタクシーの運転手も 「今年は特に忘年会が少ない」 と話してくれました。 景気や、少し …
2016/12/12
「足場が外れた時が一番好きなんですよ!」 と小川監督。 二人でしばらく眺めてました。 1月末が引き渡しです。
2016/12/09
時間が空いてしまいました・・・ 国府のいえも、上棟が終わり中間検査に向けて 筋交いが取り付けられて行っております。 . 平屋+2階建て。 前の道路からは平屋に見 …
2016/11/22
囲まれた中庭に埋める、暗渠部材。 押してみたら、思っていたより固くでびっくり。 . パイプに穴空けて、不織布巻いて、砕石敷きこんでー と、思ってましたが、こんな …
2016/11/14
お天気も良い土曜日。 基礎コンクリート打設が行なわれました。 朱色のコンクリートバケットが秋空に光っております。 月末の上棟が楽しみです。 ***藤島***
2016/11/10
昨日、ときわグループ、創業60周年記念パーティーに お招き頂きました。 樫野倶楽部のお仕事で、大変お世話になっております。 . 会社、社員、社会貢献に対する今ま …
2016/11/07
長い様で、過ぎてしまえばあっと言う間の工事期間半年。 計画から含めれば丸2年近く。 昨日、無事引き渡しを終える事が出来ました。 . 鍵をお渡しして、引き渡し証明 …
2016/11/01
今朝の散歩は眉山より下の「中央分離帯」に目がいきました。 眉山からすーっと緑がつながっている感じがします。 都会に行くほど街路樹がきれいで、田舎の地方都市ほど街 …
2016/10/31
近年盛り上がっていますね。 Halloween。 正直、本来の行事内容は理解出来ていない私ですが(苦笑) . 日曜は子供の習い事先で、毎年行なわれているHall …
2016/10/26
移転のお手伝いをさせていただいた、「中華そば 猪虎」さんが 雑誌に載っていました! . 大将は人形だけ写ってましたが、優しい方です(笑) . 花輪もずらりのオー …
2016/10/21
鉄骨なので、スラブを打ち終わった2階での式となりました。 「祝詞」を流暢に奏上してくれたのは、誉建設の小川監督。 Kさん、おめでとうございました!
2016/10/20
今朝のネットニュースで。 . ちょっと凹むんですけどぉ〜! 徳島県、44位ってこと!? マジで!? . 去年のデータも . おいおい・・・おいおい! 徳島田舎だ …
2016/10/19
鳴門のいえも、着々と進み。 もう来月の引き渡しを待つばかりになってきました。 . 今までと少し違う手摺だったり . 家事スペースも充実していたり . 便利に快適 …
2016/10/17
先日の土曜、秋晴れの元地鎮祭が執り行われました。 暑かったり、寒かったりしますが、初夏の引き渡しに向けて また新たに頑張って行きます。 . 怪我もなく無事工事が …
2016/09/28
鉄骨の「廻り階段」。 CADのおかげで、こんなパーツも作りやすくなりましたが 老眼も辛く・・・1日かかりました(泣)。
2016/08/30
敷地探しから始まった計画。 店(創作料理店)と住居からウチノ海が一望出来ます。
2016/08/29
ようやく長い夏休みがあけようとしています。 久々の大雨、大きな被害もなく過ぎて行ってくれる事を祈ります。 . 例年通り、お盆休み前から、子供が夏風邪を引き 阿波 …
2016/08/26
敷地は北に広がる田園風景が気持ちのいい川内。コンパクトな「2世帯住宅」です。 家族の集う食卓を、家の中心として計画。 構造は【SE構法】
2016/08/23
かなり久々に鋼製下地組の工事です。 ギラギラしてます(笑) カットする時の独特の臭いも、久々です。 . 私が現場に出て直ぐの頃の改装工事で 壁にニッチを作りたい …
2016/08/19
猛暑の中、鳴門のいえも工事が進んでいます。 少し前後しますが、屋根も葺け、 室内の下地作業、床貼り作業中です。 . 遮熱系の屋根防水シートを使ってみたり 2階の …
2016/08/18
今年はすいかを沢山食べました。 裏の畑で栽培した、スイカがなかなかの豊作。 . そして、工務店の社長さんからもご自宅の畑で採れたスイカを 1個頂きました。 これ …
2016/08/06
広島、そしてリオオリンピック開幕。 今日は少し特別な日でした。 帰ってきて、録画でオリンピックの開会式を観てます。 酔ってるので、感動も増幅されてますが・・・ …
2016/08/04
カメラマン米津さんの最新(?)撮影機器。 めちゃ伸びる三脚に、画像が手元で確認出来るモニターが追加されてました! これだけ伸びたらドローンは必要ないですね(笑 …
2016/08/01
はっと気付けば、地鎮祭以来ブログに登場せずでしたが 阿南のいえが完成し、先日引き渡しを終える事が出来ました。 . コンパクトな住宅で、ギュギュッと詰まった楽しい …
2016/08/01
えらいバタバタする日々が続き・・・ 高島のいえでは、造園工事も終盤です。 . 高島のいえでは、お店がくっついているのもあり 出入り口、扉がたくさんあります。 グ …
2016/08/01
我が家に布団干しを付けてみて以来。 2階の窓に、布団干しどうですか?と聞く事が続いています。 鳴門のいえでは、ご主人が鉄部材担当して下さったので お手製の布団干 …
2016/07/28
昨日は地鎮祭でした。 街中の16坪の敷地です。 来月から工事開始です!
2016/07/04
ここ最近、仕上工事が続いており 仕上素材を選別する機会が続いています。 野地板を製材所まで確認に行ったり。 これだけ沢山並べてくれると圧巻。 ・ . . 初めて …
2016/06/28
梅雨の合間の、奇跡的な快晴の日曜日。 鳴門のいえ の上棟が行なわれました。 . 快晴の青空が気持ちいいですね。 . ご夫婦双方のご両親も駆けつけて下さり、にぎや …
2016/06/23
「高島のいえ」では、タイルやクロスの仕上工事となりました。 店舗側の窓からの景色です。
2016/06/13
梅雨の季節が始まりました。 しとしと、ジメジメなんとも言えない季節ですが。 . 徳島は、農産物にも恵まれ旬の食べ物も豊かな土地柄ですよね。 最近目にする、新しょ …
2016/06/02
いつもは紺屋町地下駐車場へは、籠屋町方面からの 階段を使っているのですが、久々に秋田町でご飯を食べて 秋田町方面の階段から下りると目に入ったピクト。 いつからあ …
2016/05/27
ついこの間大雪が積もって、庭のトネリコの葉が全滅し 掃除に追われ、どうせなら今のうちに!と剪定をしたのですが もう、庭中こんもりを通り過ぎて、山の中状態です。 …
2016/05/12
連日の雨も上がり、絶好のコンクリート打設日和。 日射しが夏になってきてますね。 . ジリジリきますね。 ***藤島****
2016/05/09
長かったGWもようやく終わってくれました。 みなさん、どうお過ごしになられましたか? 黒いカレンダー数字の平日は仕事でしたが、子供の 「どこか連れて行け!光線! …
2016/05/09
ここしばらく、鳴門方面での現場が続いております。 そして、ブログは滞っておりましたね(汗) すみません。 ・ 高島のいえでは、念願の浴槽が届き 今朝は現場で作業 …
2016/04/11
子供の入園やら、進級やら春休みやらで、春の休日は多忙な私です。 昨日は、ちょっと一段落&お天気良しなので、家族皆で家でゴソゴソしておりました。 ・ 最近増設され …
2016/04/01
少しさかのぼりますが、お天気の良い3月25日に 鳴門のいえの地鎮祭が執り行われました。 家が建つまでにと、お野菜やお花を植えていた花壇にも 丁度、チューリップが …
2016/03/29
「あわわGeen 4月号」に建てようネット129棟目として 紹介されました。 北島のいえ 紙面はこちら 「北島のいえ」は25坪。 今、工事中の「阿南のいえ」は1 …
2016/03/08
グニャグニャ曲がるもの、色温度が変化するもの・・・ 最近は商業施設だけでなく、住宅で使うことも多いせいか 器具をポンと置くだけで、現場での納まりを簡単に済ませる …
2016/02/27
あの変な形の建物ってどうなってるの?奇抜なだけで使い勝手悪いのでは? みたいなことは誰でも考えたり、思ったりしたことあるはずです。 少しでも建築というより建物、 …
2016/02/22
「徳島っていいとこやな!行ってみよう!と思ってもらえる街になれば。」 「自分たちが住む街ですから、自分たちできれいにしましょう!」 そんな想いで、昨年から「新町 …
2016/02/16
徳島で一番好きなお店というより 僕にとっては一番居心地のいい「場所」でした。 2009年に閉店。そしてとうとう解体。 ここでの思い出は数知れず・・・ 子供の遊び …
2016/02/15
鳴門のいえの娘さんたちに、私まで バレンタインクッキーを頂きましたo(*^▽^*)o~♪ ありがとうございます! ・ ・ 早速いただきまっっす。。。 ***藤島 …
2016/02/09
これから始まる「鳴門のいえ」です。 完成した時だけ2個(1つは施主さんに。1つは事務所用) 並ぶのが嬉しいので、写真を撮ります(笑
2016/01/26
40年に一度と言われる大寒波に襲われた日曜 高島のいえ では、上棟&お餅投げが行なわれました。 ・ 1週間前から、関係者一同スマホで天気予報にかじりつき・・・ …
2016/01/21
本日はお日柄も良く、お天気も良く。 阿南のいえが、地鎮祭を迎えました。 以前にブログにも登場させて頂いた、平屋のおうちです。 ・ 着工は2月中旬から。 完成が楽 …
2016/01/21
暖冬だったはずが、ここに来て寒波! 高島のいえ も強風の中土台が敷き始められました。 ・ 強風で足場から凧の様に飛ばされるところでした。。。 ・ 日曜は、上棟& …
2016/01/12
「假屋崎省吾 うだつをいける」に行ってきました。 連休だし、お天気も良いしで沢山の人でにぎわっていました。 地元ボランティアの方々によって集められた木々、河野メ …
2016/01/07
本年もよろしくお願い致します。 藤島です。 暖冬のおかげか、風邪も引かず年末年始を過ごせました。 ・ 年末年始は、地元氏神様と、実家近くの神社、お寺を巡り 今年 …
2016/01/04
ここ何年か仕事初めは、大麻比古神社で手を合わすことから始めています。 今年は4日から仕事の方も多いので、スーツを着た方も大勢参拝してました。 ここのクスノキは本 …
2016/07/08
街中の細い路地に建つ住宅。 路地の角地であること、駐車スペース、太陽光パネルなど、物理的な条件から 削り出された形状は地域に溶け込み、そして豊かな内部空間を生み …